- とちぎのしゅし
- 2023年おけましておめでとうございます!


2023年おけましておめでとうございます!
2022年も明けましておめでとうございます!
本年も、とちぎのしゅしを見て頂いている皆様に幸運が訪れますように!
そして、今ある苦しみも晴れますように!
ここに皆様のご健勝を願って!
2023年もいってみよう!
目次
2023年の抱負
⓵未だにレポートできていない市町村の魅力を体験しにいくぞ!
栃木県に限った話ではありませんが、県って広いっ!
日々の暮らしでは、仕事や家庭でバタバタしてしまい、意図的に行動しないと在住の県でも、その全てのエリアを堪能する事ってなかなか難しいですよね。
でも、私たちは栃木という名のついたゆかりある地域を堪能したいメディア。
(今更、何言ってんねん。>はい。おっしゃるとおりです。)
という事で、意識的に遠いエリアの魅力も発見しに行くことを、改めて定義し行動していきます!
思い立ったら「フラッと」お出かけしちゃう。立ち寄ってしまう。気軽さがキー(鍵)だと本能が言っています。
②栃木での理想のライフスタイルを色々試すぞ!
今まで「拝啓、畑始めました」や「自然空間体験部」などの企画から、生活に畑、自然体験を取り入れる実験を進めて参りました。結果として、調子いいです。気持ちいいですね。
これらは、本質的な価値があったという事だと捉えています。※(個人差はあるとして)
もう一方で、過去の慣習や囚われ、思い込みの上書きという側面もあると思います。
引き続き、そこにあった価値を見出し、体験しながら、ライフスタイルをアップデートしたいですね。日々の豊かさを実感していきます!
③栃木での共同体(コミュニティ)を作っていくぞ!
2023年は、サードプレイス(第三の居場所)に関して深堀りしていこうと思います。今までも「ソーシャルグット」や「栃木のコミュニティ」などで取材やイベント参加などを実行してきました。ほんと素敵な活動や、楽しいイベントもたくさんあって、素晴らしいなぁという感覚を持っています。
とちぎのしゅし発足から5年、年末に気が付きました。
「あれ、自分たちで実践していないじゃん」
実践が最大の実感を得れるのではないか。
そして、ついついリスクを考えがちですが、生きる上でも実践するうえでノーリスクなんてことはない。
それらも含めて実感なのかもしれない。
という事で、この辺にもチャレンジして参ります。

今年も「好き」と「良き」を集めながら、たまに「歓喜」とめぐり会う。
とちぎのしゅしのコンセプトを実践し、素敵なライフをデザインしていこうと思います。
そして、皆様にはグッとくるグットをググっとお届けできれば幸いです。
改めて、2023年も宜しくお願い致します!
共に豊かな生活を歩んで参りましょう!!
\SNSで記事をシェア/

この記事を書いた人
石川智章
「栃木のしゅし」総合統括
県南エリア出身
関連記事
Related
この記事を読まれている方には
こちらもおすすめ!