栃木のしゅしの主旨
CONCEPT
CONCEPT
栃木県の自然・人・物・文化などを紹介していくメディアです。
自然
山、湖、川、植物、
など。
人
栃木県出身者、
栃木県で活躍されている方、
など。
物
建物、食べ物、商品、
サービス、お店、
など。
文化
歴史や積み重ねられた技術、
お祭りなどのイベント、
など。
栃木県に住む方、栃木県に訪れる方に対して、情報を提供します。
ニーズに対して「情報・技術・サービス・人・コミュニティー」のマッチングを促します。
知る事でまた違う視点を得て頂きたい。
行動する事で新たな体験をして頂きたい。
日常が「ちょっと、楽しくなる」に少し貢献したい。
関東の最北部に位置する県
日本の首都、東京から1時間半~2時間の距離。
・人口 約200万人
・市町村数 25(市14|町11)
・面積 6,408 km²
・県庁所在地 宇都宮市
・主な産業 農業・製造業
・農業産出額は全国10位前後
・製造品出荷額は全国15位前後
・生産量が全国トップレベルの農産物
水稲、二条大麦、いちご、にら、さといも、トマト、なし、六条大麦、うど
・年間観光客 宿泊数:約790万人
・栃木県にある世界遺産:日光の社寺
・学校:大学10校・短大7校
日本の中で、唯一、名前に「木」が入る都道府県です。
日本国における栃木県の役割とは?
日本の幹となるのか?日本の支え木となるのか?
はたまた違う役割があるのか。