サイトアイコン とちぎのしゅし

吉田村ビレッジ|おしゃれでイケてる農泊施設(下野市)

下野市にできた話題の農泊施設「吉田村ビレッジ」に遊びに行ってきました!

 

村長で、知人でもある、いざわいちご園の伊澤さんにご案内いただいたので、レポートしていきます。

吉田村ビレッジとは?

テーマは「毎日が吉田村まつり」

下野市にある、かつて吉田村と呼ばれたエリアにある施設です。

その中に農泊施設、ワークショップスペース、ショップ、カフェ、ベーカリー、イタリアンレストラン機能を有しています。

大谷石の建物

まず、施設について目に入ったのは、大谷石づくりの素敵な建物!

まるで海外に来た様な雰囲気。シックでとってもおしゃれです。

この施設は、元々は農協が管理していた歴史ある建物だそうです。

農泊施設

施設内には3つの宿泊機能があります。2つは施設内にあるホテル。1つはグランピング施設です。

それぞれ、6~8名くらい宿泊できて、内装は新しいだけあって、綺麗でおしゃれです。

田んぼを見ながら過ごせるグランピングは、オリジナリティがあって格別!

大人からお子さままで貴重な体験を楽しめそうです。

ショップ

オリジナル商品から地元の野菜やお花が購入できます。

その他にも、セレクトされた様々なグッズやドリンクもありました。

農業にちなんで、子供用のおもちゃのトラクターなどもあり、コンセプトにそった素敵な物もありました。

ベーカリー&カフェ

栃木で話題の「スタンダードベイカーズ」を取り扱っており、近所のお客様も多く来店されていらっしゃいます。

カフェ施設もあるので、ハンバーガーやドリンクも購入できて、テラスや店内でゆっくりすることも可能です。

スタッフさんも気さくでいい感じ。

ワークショップスペース

ちょっとしたイベントを開催できるスペース。

通常は植物が綺麗にレイアウトされています。

ここで、コミュニケーションが計れるわけですね。

レンタサイクル

施設にはレンタサイクルがあり、風を感じながら、農道を滑走できます!

 

これだけでも都心との違いを実感できそうですね。

イタリアンレストラン(ラ-ぺロンツァ

駐車場を挟んで正面にはイタリアンレストラン(ラ-ぺロンツァ)があります。

このお店は、先行して9年前から運営されいて、カフェ機能も有しています。

オススメの地場野菜をふんだんに使った鴨の燻製サラダなどを食しましたが、とっても美味しかった。

予約必須の人気店です。

まとめ

田んぼしかない、のではなく、田んぼがある。

使っていない古い施設ではなく、大谷石の歴史がある建物。

一見「何もない」ですが、視点を変えると「何もないがある」とも見える。

そこで暮らしてきた視点と、外の街や都心からみた視点では物の見え方は大きく違ってきますよね。どう編集し、演出するかで、現実も大きく変わる事を実感しました。

是非、「田んぼがない」エリアの方は、農泊施設で非日常体験を楽しんでみてください。

また、近隣の方々も、吉田村ビレッジのどこか懐かしく、とても新鮮な空間を堪能し、飲み物や食べ物も含めて楽しんでみてください。

さっそく、今週末、お出かけですね!

関連情報

吉田村ビレッジ https://yoshidamura.com/

いざわ苺園 https://www.ichigonogelato.jp/

ラ-ぺロンツァ https://laperonza.com/

日光ドラバタさん https://www.nikko-dorabata.jp/

 

★とちぎのしゅし取材記事

吉田村まつり  https://tochigi-seeds.com/yoshida-muramaturi

村長インタビュー 伊澤敦彦氏 https://tochigi-seeds.com/izawa-atuhiko

https://tochigi-seeds.com/izawa-atuhiko
モバイルバージョンを終了