たった3歩で3県またげる!三県境(栃木県、群馬県、埼玉県)
全国各地には3つの県が接する「三県境(さんけんきょう)」が40箇所以上あります。そのなかでも、誰でも簡単に歩いて行ける(おそらく)唯一の「三県境」が栃木県にあるのです! 早速矢印の方向を見てみると・・・ すでにたくさんの人が!子どもたちもたくさんいますね~ さらに進んでいくと、発見しました!三県境です!! 写真向かって左手から埼玉県・群馬県・栃木県となっています。写真は栃木県から群馬県を撮っている感じです。 (写真の一部を加工しています) みなさんこぞって3歩で3県を楽しんでいますね~ 2つ目のおすすめは、『3県ポーズ』です! 左足を栃木県、右足を群馬県、右手を埼玉県に置き、左手の人差し指・中指・薬指で「3」を出せば、『3県ポーズ』の完成です! 実際にやってみるとこんな感じです。 (写真の一部を加工しています) 3県を同時に楽しめていますね~ 周りからどんな目で見られようと、しっかりとポーズすることがコツです! ツアー客に交じって話を聞いていると、この3県境は昔、川の中(正確には、旧渡良瀬川と旧谷田川(やたがわ)の合流地点)だったようです。 しかし、谷中湖を作る際に渡良瀬川は湖の東側に移され、谷田川も移され、川は埋め立てられて現在は周りが田んぼになったようです。 地主さんが作成したオリジナル案内板です。漬け物樽の蓋を再利用して作ったようです。 「ほんとにここが3県境なの?」と疑うような場所でした。しかし、3県の3市町が協力し、きれいに整備されました。 さらには、地元住民も協力し、写真が撮れるようにスマホ台まで手作りで設置しています。 今回ご紹介した三県境は、ラムサール条約を締結した渡良瀬遊水地の近くにあります。 三県境を楽しんだ後は、渡良瀬遊水地も楽しんでみてはいかがでしょうか?