サイトアイコン とちぎのしゅし

バーベキュー?男はワイルドに石焼きだろ!日光の伝統調理法にチャレンジ!

肉と野菜を焼く 栃木県日光市・栗山地区に伝わる「石焼き」|とちぎのしゅし

バーベキューといえば、「鉄板焼き」や「網焼き」が思い付きますが、「石焼き」もある事をご存知でしょうか?

 

日光・栗山地区に伝わる「石焼き」

 

日光市の北西部にある栗山地域では、「石焼き」という文化があります。読んで字のごとく、石で肉や野菜などを焼く調理方法です。

 

今回は「栗山石焼保存会」の皆様の石焼きに同席させて頂きました!!

 

ワイルドな「石焼き」~下準備編~

まず、廃材と一緒に石を焼きます。

 

数時間後、周りの木材が灰になってくると、焼き上がりのサインです。

アツアツの石を大人2人がかりで取り出します。

水をかけて灰などのごみを払います。


葉っぱを使うのもワイルド!!

 

ワイルドな「石焼き」~調理編~

 

平らな石には「ふち」が無いため、まずじゃがいもで土手を作り、自家製みそをじゃがいもの間に詰めていきます。

いもと味噌で土手を作るのもなんだかワイルド!!

 

土手が完成したら、野菜や肉をのせて水をかけます。するとおいしそうな湯気がモワモワ~と立ち込めます。

その他に、土手を作らずに、シンプルな焼き肉を楽しむパターンもあります。


原始人はこうして肉を焼いていたのだろうか?

 

忍び寄る石焼き「消滅の危機」

 

「石焼き」に使用する石は、物によっては焼いている途中で割れてしまい、使い物にならなくなってしまうことがあります。石の目利きがとても重要だそうで、現在は目利きができる人が限られているそうです。

 

この石焼きを行っている「栗山石焼保存会」では、メンバーの高齢化が進んでおり、後継者不足を心配しています。

日光が誇るワイルドな「石焼き」。なんとか伝統を残していきたいものですね!



最後に一枚。今回使用した石は栃木県みたいな形でした(笑)

モバイルバージョンを終了