サイトアイコン とちぎのしゅし

耳うどんを食べに行ってみました!野村屋本店(佐野市)

耳うどんとは?

栃木県佐野市仙波町に伝わる郷土料理です。

麺の形が『耳』にそっくり。元々耳うどんは正月料理であり、余ったおせちの具と一緒に煮込んで食べたそう。しかし、なぜ耳の形をしているのだろうか?

 

なんと!!耳を悪い悪魔の耳と見立て、その耳を食べてしまえば、「悪魔に家のことが聞こえなくなり、その年の一年が無病息災で過ごせる」との言い伝えがあるそうですよ。


シンプルな『耳うどん』

 

 

野村屋本店さんにお邪魔しました!!

 

JR佐野駅から徒歩10分程にあり、創業はなんと明治40年!!!
100年以上続く老舗店です。麺は精魂込めた手打ちを行っています。

メニューも豊富で耳うどんだけでも5種類もありました!

①耳うどん(醤油ベースのゆず・椎茸入り)②田舎風耳うどん(けんちん汁)③煮込み耳うどん(みそ味)④カレー煮込み耳うどん(もち・チーズ入り)⑤もつ煮込み耳うどん(もつ煮入り)があり、商品開発の努力にリスペクトです。

その他にも有名な大根そばもおススメです。

店内の雰囲気も時代を感じる古民家で、懐かしさを思い出させてくれます。

 

耳うどんの特徴

なんと言っても麺の形が『耳』の形!!!見た目と食感はすいとんに近いものがありますね。

伊達巻、かまぼこなどおせち料理の具材を使用しているのも面白い!

 

耳うどんの美味しさ

私はシンプルな『耳うどん』を食することに。


器の蓋を開けた瞬間、なんとなく「お正月のお雑煮に似てる!!」と感じました。

直ぐに柚子の良い香りが立ち込め、食欲をそそられます。

まず汁を一口。濃い目のダシの効いた醤油味の旨味が口の中に広がります。「ん~~幸せ!」

 

続いて、耳の形をした麺を頂くと、モッチリした歯ごたえのある食感が気分を躍らせてくれます。

柚子や椎茸、鶏肉のダシ・風味が鼻に通る。目と味で楽しませてくれる美味しい郷土料理でした!!


耳うどん

 

 
田舎風耳うどん


カレー煮込み耳うどん

 

以上。

栃木県佐野市の個性豊かな郷土料理である『耳うどん』!是非一度味わってみてはいかがでしょうか。

 

佐野にはプレミアムアウトレットや佐野厄除け大師もあります。

佐野市に来た時のしめには、『耳うどん』を食べてお腹を満たしながら厄払い!!

これで決まりじゃないでしょうか?

お店情報 

野村屋本店

〒327-0023
栃木県佐野市相生町2819
0283-22-0396

mimiudon.com

 

 

関連記事

http://tochigi-seeds.chowder.jp/wp/mimiudon

モバイルバージョンを終了