サイトアイコン とちぎのしゅし

磯山神社(鹿沼市)紫陽花に彩られる美しい参道

磯山神社 鹿沼市 鳥居 とちぎのしゅし

紫陽花(あじさい)に彩られる美しい参道『磯山神社』

県南エリア・鹿沼市にある磯山神社は紫陽花の名所として有名。隠れた観光スポットです!

例年6月中旬~下旬にかけて紫陽花祭が行われ、28種2500株に及ぶ色とりどりの紫陽花が咲き揃います。

施設内に咲く花々がとっても綺麗!!

 

 

杉の木に囲われた参道・社殿周囲には様々な種類の紫陽花が植栽され、幽玄な雰囲気に包まれています。

 

 

寛文2年建立の本殿は県指定重要文化財に、御神木の大杉と夫婦杉は市の天然記念物に指定されています。

 

振り返った参道。今年は前半に雨が少なかった影響で花のつきが悪いそうです。

 

まるで紫陽花から顔を出した様な狛犬。

 

紫陽花祭期間中は『茅の輪(ちのわ)』が設置されこれをくぐると無病息災が得られるといわれます。また、夕刻にはLEDの提灯に灯りがが燈されて淡い光に映し出される紫陽花が美しく神秘的です。

 

アクセス

栃木県鹿沼市磯町66

東武日光線楡木駅から徒歩30分

北関東自動車道「都賀I.C」から車で15分/東北自動車道「鹿沼I.C」から15分

[駐車場]40台

 

 

まとめ

千年の歴史を有する磯山神社は参道を彩る紫陽花と杉の木の緑のコントラストが素晴らしく、いつまでも眺めていたい光景が広がります。

鹿沼市は県の中心部からもアクセスしやすく気軽に立ち寄れるので、梅雨時のお出かけプランの一つにぜひ加えてみてください!!

モバイルバージョンを終了