- とちぎのしゅし
- 会議はビールフェスで|小山市
会議はビールフェスで|小山市
あっという間に年末ですね!
ほんと、1年が早い。
とちぎのしゅしの話になりますが
MTGはいつもオンラインで実施しています。
そんな中、「たまにはリアルで実施しよう!」という話に。
カゼトツチの古河さんの発案で
小山市で開かれるビールイベントがあるぞ!ということで
よし、決行だ!
イベントに遊びに行ってそこで会議も実施することになりました!!
うん。楽しそうだ。いつだって楽しむのだ。
ビールイベント現場に到着!
すっごい賑わってるぅー!!
そして、何この、味のある古民家!
街中にあるのもオツですね。
早速、ビールをオーダー!
どれも美味しそう!!
全部飲みたいので、もう今日は「飲み比べセット」しか頼まない事にします。
いただきまーす!
ほんと、種類が違うと味が違う。
どれも個性があって良かったです。
人みたい。みつを。
買ったよぉ〜!という声と共に「おでん」が登場。
冬の野外におでんは沁みます。はい、浸ります。
乾杯!
出会いとセッション
ビールを飲みながらおでんを食していると
会場に来られている小山市の方々とも自然とお話しする機会が!
古河さんが小山で活動しているのもあり
商店街の方々や、行政の方、新聞社の方など、
幅広い方々とそれぞれ旬なトピックスで話が盛り上がりました。
外に出掛けるからこそ起きるこの様な「出会いとセッション」が最高ですね。
別の飲み比べセットと食事をおかわり!
今度はフルーティーなビールと肉だ!
街の中で街を感じる
今回はイベントに被せてリアルな会議を実施しましたが
これはこれで最高でした。
※会議は時間比率15%くらいでしたが。笑
街の中で、街を感じ、人を知り、食を楽しむ。
ローカル(地方)メディアとしてはこれ以上の充実はないでしょう。
小山市は人口でも都市機能でも、栃木県内で宇都宮に次ぐ地方都市です。
新幹線が通る駅の中では、東京に一番近い街。
言わば栃木の玄関(エントランス)的な立ち位置です。
新聞社の方の見解では
栃木の様々な市町村を見てきた中で、小山市の人はオープンでフラットという印象があるそうです。まさに立ち位置の中で築かれてきた文化とマインドなのでしょうか?!
何はともあれ、リアル会議は大成功!
話が盛り上がりすぎて近くのお店で2次会に突入した次第でございます。
\SNSで記事をシェア/
この記事を書いた人
石川智章
「栃木のしゅし」総合統括
県南エリア出身
関連記事
Related
この記事を読まれている方には
こちらもおすすめ!